歴史遺産の学びは
遺産を資産に換えて
未来に活かしていくこと
年号や人名を必死で覚えた暗記ばかりの歴史の学びはもう卒業です。大学での歴史遺産の学びは、歴史の「遺産」を「資産」として未来へ活かし、多くの人々に、そして永く後世にまで伝えていく大切で崇高な仕事です。あらゆるものごとには必ず「歴史」があります。人々の経験、物事の発展、地域の伝承、さまざまに時が紡ぎ出した記録から多くを学び、この先の進歩、発展、生活向上のために未来へ活かす「温故知新」の実践は、これからを生きる人々に役立つ価値ある「資産」を生み出していくのです。
歴史の面白さ、楽しさを少しでも感じたことのあるあなたなら、豊かな好 奇心やセンスを基に、地域に貢献する「歴史の資産化」ができるはずです。
Feature
特徴
1年次からはじまる専門教育
「鉄は熱いうちに打て!」大学に憧れ、知的欲求の塊となっている新入生諸君は1年生から専門演習がはじまります。少人数制で教員が学生1人1人にしっかり寄り添いながら、地域の成り立ちを理解するのに必要な自然や社会の見方や読み方、その技術を、実際のフィールドに出て学んでいきます。
「あるく?みる?きく?考える」フィールドワークの質と量
学科専門科目の約50%が演習とフィールドワーク。本物と向き合うことでしか得られない着眼点や発想を大切にし、地域に役立つ実践的な研究を推奨します。その結果、多くの人材が学科から地域へと巣立って活躍しています。
学科連携で磨かれる表現力と感受性
他学科とのプロジェクトを通じて養われる、調査内容をより視覚的に伝えるスキルやさまざまな考え方への理解、コミュニケーション力は社会のあらゆる場面で自らの可能性を広げてくれる力となります。ビジュアル?アウトプット!新しい歴史表現を創出します。
地域との連携で歴史文化のリアルに出会う
フィールドでは地域の人たちが先生になる。酒田市?上山市?白鷹町?小国町、その他の地域行政と連携し遺跡発掘?古文書?民具?民家、そしてウサギ狩りやお祭り、本物とのふれあいがリアルな感動と知的興奮を生み、気付きから学びへと変化します。
Curriculum
授業紹介
1年次
知識をもってフィールドを歩く
地域固有の文化や伝統を理解するうえで欠かせないのは、フィールドを歩くこと。現地を訪れ、自然環境や史資料の記録、住民へのヒアリングといった調査方法を体験します。体験すると、自分に足りない知識、必要な知識に気づけるはずです。知識をもって歩き直すと、樹木の種類?家屋のかたち?水路の流れ?石碑の文字など、これまで気づけなかった景色が見えてきます。
〈 講義 〉 | 〈 演習 〉 | 〈 フィールドワーク 〉 | |
---|---|---|---|
前期 |
|
|
|
|
|||
後期 |
|
2年次
専門的な調査研究スキルを習得
自分の興味のある分野を重点的に学べる2年生。考古学の遺跡調査に欠かせない測量や実測?古文書に記されたくずし字の解読?民俗記録の読解とディスカッションなど。専門知識を深め、身に付けた調査研究スキルをフィールドで実践します。専門的な力を身につけて挑む現場は、1年生のとき以上に本物に触れる喜びや自分の成長を感じさせてくれるはずです。
〈 講義 〉 | 〈 演習 〉 | 〈 フィールドワーク 〉 | |
---|---|---|---|
前期 |
|
|
|
後期 |
|
||
|
3年次
主体的に調査研究する
2年間で身につけた知識やスキルに磨きをかけ、主体的な調査研究へと向かいます。遺跡の発掘?古文書調査?民家実測?ウサギ狩などのフィールド調査では中心となり、後輩の指導や地域に向けた報告会の開催、調査結果をまとめたブックレットの作成などにあたります。また、課題図書や研究論文の読解?討論にも力を入れ、自らの研究テーマの発見や論文作成の作法を習得します。
〈 講義 〉 | 〈 演習 〉 | 〈 フィールドワーク 〉 | |
---|---|---|---|
前期 |
|
|
|
後期 |
|
|
4年次
研究を深め、表現する
自ら発見した研究テーマを多角的に掘り下げます。考古資料の実測?古文書の解読?関係者への聞き取りなど、これまでの知識とスキルを総動員して卒業論文を作成します。研究発表会、卒展では文章にとどまらないビジュアルな表現方法にも取り組みます。4年間の集大成となる卒業研究から、社会へ飛び出す力を高めます。
? | 〈 講義 〉 | 〈 演習 〉 | 〈 フィールドワーク 〉 |
---|---|---|---|
前期 |
|
||
後期 |
|
活動 Pick Up!
北海道有珠モシリ遺跡の発掘
北海道伊達市にある縄文時代の貝塚や墓の発掘調査に、1年次から参加することができます。約2500年前の遺物や人骨に直に触れることができる貴重な体験です。
地域の貴重な古文書の整理
地域に残る様々な古文書を学生有志が整理する活動を2008年から続けています。学生にとって、本物の古文書に触れる貴重な機会にもなっています。2021年度には、長年の活動が評価され、学長奨励賞を受賞しました。
公務員試験合格者数は学内No.1
学科独自の公務員試験対策講座を毎年開講しており、2022年度は学内で最も多い5名が公務員に採用されました。また、3人に1人が文化財専門職への就職と大学院進学を果たしています。
文化財保存修復研究センターとの連携
歴史遺産学科で発掘した木製品や鉄製品は、本学附属の文化財保存修復研究センターの研究員の指導のもと、学生自らが保存処理作業を行います。センターに揃う東北随一の設備を使った高度な学びがあります。
Career
進路
取得可能な資格
卒業時取得可能資格
小学校教諭一種免許状、中学教諭一種免許状(社会)、高校教諭一種免許(地理歴史)、学芸員 ※指定の科目を受講することで取得できます。
進路一覧
【学校、施設、団体等】池波正太郎真田太平記館/NPO 法人西沼田遺跡サポネット/奥松島縄文村歴史資料館/学校法人河合塾/北上市立博物館/清春白樺美術館/埼玉県埋蔵文化財調査団/さがえ西村山農業協同組合/社会福祉法人ありのまま舎/宗教法人輪王寺/地底の森ミュージアム/日本こんにゃく協会/花巻農業協同組合/ 東根観光物産協会/福島県文化振興財団/文化庁/宮城県公文書館/宮古市/明治大学考古学博物館/最上徳内記念館/山形県/山形県国民健康保険団体連合会/山形県埋蔵文化財センター/山形中央農業共済組合
【民間調査機関、民間文化財コンサルタント】国際文化財/都市景観設計/トリアド工房/ノガミ/パレオ?ラボ/毛野考古学研究所
【金融、保険等】あいおいニッセイ同和損害保険/きらやか銀行/荘内銀行/山形信用金庫
【映像制作】アトリエ?NOA/コラボレーション
【建築、都市設計、環境、インテリア等】アークビジョン/エスコ/ 野上建設興業
【公務員】大江町/小国町/栗原市/新発田市/多賀城市/高畠町/棚倉町/長井市/名取市/南陽市/東根市/村山市/岩手県/宮城県警察
【出版、印刷、新聞等】農山漁村文化協会
【その他(製造、小売、サービス等)】アカオリゾート公国/アクセス米沢/いそのボデー/一の坊/NHK山形/遠藤商事/共育舎/郡中丸木/ゲオホールディングス/コメリ/サンデー/寒河江物流/CSI/シベール/生活協同組合共立社/セントラルリース/第一貨物/高見屋旅館/天童ホテル/中央アルプス観光/東京スタイル/東横イン/とびしま/トヨタカローラ山形/ナウエル/日本クッカリー/日本生命保険/日本郵政グループ/バーウェル/ハマツーリスト企画/東日本プランニング/ひなの宿千歳/平田牧場/保志/ポンパドウル/マイナビ/松屋フーズ/マルイ/メディカジャパン/メンズ?ビギ/モンベル/レオパレス21/山形駅西口ワシントンホテル/山形酸素/山形トヨペット/山形リコー/ヤマコー/ヤマザワ/ヤマト運輸/山形県食肉公社/山寺風雅の国/ヨークベニマル/旅館古窯/リンベル/ローソン/ワールドストアパートナーズ ほか
Professor
教員紹介
青野 友哉 学科長
遺跡から発掘されたモノをじっと観察していると、時折、小さな気付きが生まれます。数千年前の人と対話する楽しさがそこにはあります。小さな気付きの積み重ねから仮説が生まれ、試行錯誤の末にそれを証明できたとき、誰も知り得なかった事実に初めて触れられ、心が躍ります。その事実が現代と未来を見つめる新たな視点となり、社会の誰かの役に立ったとき、より大きな喜びが待っています。
歴史遺産学科は2023年度にリニューアルし、考古?歴史?民俗の学問と現代社会を結びつける「歴史遺産マネジメント」に力を入れます。歴史的建造物?まちづくりを専門とする志村直愛教授が加わり、学科全体で、地域の文化財を研究し、保護と活用を担う専門家を育成します。研究の楽しさとともに、その一歩先の世界を観に行きましょう。